RESEARCH and DESTROY (日本語)

https://rad-official.com/
RAD Logo

3人の科学者を操作して戦う、新感覚ターン制アクション!
マルチプラットフォームでダウンロード版の発売決定
PC体験版を本日より配信!

 


『リサーチアンドデストロイ』は、人類が滅亡した世界を舞台に、科学者たちとモンスターの戦いを描く、新感覚のターン制アクションゲームです。プレイヤーは3人の優秀な科学者を操作して、新しい武器やガジェットの研究(RESEARCH)・開発を行い、人類を壊滅させた超自然的モンスターの群れを破壊(DESTROY)して世界を取り戻していきます。また、本作はカートゥーン調のコミカルなグラフィック表現と、ローカルやオンラインに対応した協力型マルチプレイ(Co-opプレイ)も大きな特徴となります。

『リサーチアンドデストロイ』は、スパイク・チュンソフトから全世界同時発売を予定しています。発売時期、価格は未定です。


<戦略性の高い新感覚ターン制アクション>

本作はプレイヤーが操作する3人の科学者と、敵のモンスターが交互に行動する、ストラテジー要素を取り入れたターン制アクションです。プレイヤーのターンには、モンスターは動かないため、一般的なTPSに必要な操作の正確さや瞬間的な反応速度よりも、キャラクターをどう動かしていくかという戦略性が重視されます。3人の科学者には、毎ターン8秒ずつの行動時間が与えられます。持ち時間はキャラクターが移動や攻撃を行っている間のみ消費され、持ち時間が残っている限りは1ターン中に何度でも行動が可能。科学者全員の持ち時間が0になると、プレイヤーのターンが終了し、モンスターのターンに。モンスターの攻撃に備えて、どのような位置取りでターンを終わらせるかを考えて行動します。


<エリアを開放して、新たな武器・ガジェットを開発>

ワールドマップはいくつかのエリアに分かれ、最初は全てのエリアがモンスターの支配下にありますが、プレイヤーはモンスターを撃退しながら徐々にエリアを解放していきます。解放したエリアには、大学を建ててモンスターの実態に関する研究や新たな武器・ガジェットを開発可能。レーザー・爆発物・重力など、科学の力を詰め込んだ武器を駆使することで、ゲームを有利に進められます。また、ミイラや吸血鬼、狼男など、エリアごとに出現するモンスターが異なるため、事前に各エリアの調査を行い、モンスターに合わせた装備を選択することも重要です。


<ローカルにもオンラインにも対応した、2人協力プレイ>

本作はローカルでの画面分割、及びオンラインを経由した2人のCo-opプレイに対応。それぞれのプレイヤーが育てた3人の科学者を持ち寄り、合計6人の科学者でモンスターの群れに挑みます。科学者は外見をカスタマイズして、独創的な見た目にすることもできます。マルチプレイは戦力が増えるだけでなく、プレイヤーと他プレイヤーのキャラクターが同時に行動できることもポイントです。シングルプレイでは実行が難しい戦術など、マルチプレイならではの戦い方をお楽しみいただけます。


  • 本日よりPC体験版を配信!

PC(Steam)向け『リサーチアンドデストロイ』の体験版を、本日6月17日(木)より配信します。体験版では、ゾンビが現れる城のステージで、チュートリアルと1つのミッションを遊べます。さらに、ローカルとオンラインのマルチプレイも実装され、フレンドと一緒にCo-opプレイもお楽しみいただけます。

<体験版 配信ページ>

https://store.steampowered.com/app/1279310/

※本体験版にはセーブデータの引継ぎ機能がありませんので、ご注意ください。